前回の記事に限らず幾度となくご案内している通り、当事務所のメール相談は基本無料です。「無料」って心地良い響きですが、結構怪しまれたりもします。でもメール相談を無料にしているのにはちゃんとした理由があります。
今回も営業っぽい記事で恐縮ですが、メール相談を無料にしている理由について書いてみようと思います。
前回の記事に限らず幾度となくご案内している通り、当事務所のメール相談は基本無料です。「無料」って心地良い響きですが、結構怪しまれたりもします。でもメール相談を無料にしているのにはちゃんとした理由があります。
今回も営業っぽい記事で恐縮ですが、メール相談を無料にしている理由について書いてみようと思います。
こんばんは!FPオフィスてれすこ新宅です。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
過日ご報告申し上げた通り、当事務所へのお問い合わせフォーム送信機能に不具合があり大変お手間とご迷惑をおかけしたこと、重ねてお詫び申し上げます。申し訳ありません。当事務所にとっても唯一の集客機能に不具合があったことは痛恨の極みです(泣)お客様対応やブログに注力するあまり、サイトのお守りが疎かになっていたことを猛省して今後に生かします。これからもよろしくお願い申し上げます。
さて、当事務所はネットに特化したFP事務所です。もちろん対面でのサービスご提供も行いますが、メールでのやり取りやチャットやビデオ通話アプリ等ネットを利用したサービスご提供を基本としています。
「いつでも・どこでも・お気軽に」がコンセプトのお金の相談窓口ではありますが、ネットに特化した形態はあまり見かけないためか不安に感じる方や怪しまれる方もいらっしゃるようです。
- 手軽で良いのはわかるけど、お金の相談は対面じゃないと何となく不安
- 質問にきちんと回答してくれるの?適当なんじゃない?
- 相談内容がきちんとメールで伝わるのか不安
実際このような声をいただいています。
今回は当事務所のサービスをご理解いただくため、入口のサービスである「メール相談」について、その流れとメリット・デメリットについてご案内したいと思います。
はじめまして!
「FPオフィスてれすこ」代表の新宅(しんたく)と申します。
ネットを利用して手軽にお金の相談ができるようにと、このたび思い切ってFP事務所を開業することになりました!
このブログは「お金を楽しく使えば人生が豊かになる(ハズだ!)」という信念で、お金を楽しく使うヒントをお伝えすることを目的にしています。
最初の記事は私の自己紹介から、